fc2ブログ
「生化学Ⅰ」の授業アンケートの結果 (その2)
平成22年度前期開講科目の「生化学Ⅰ」の授業アンケートで、自由記載欄に書いていただいたすべてのご意見を以下に記します。また、それに対する回答も付けました。今後も授業アンケートにご協力をお願いします。

[良い評価]

1. とても聞きやすく、分かりやすく、理解しやすい授業でした。特に教科書の図に説明文が付けくわえられているのが良かった。
2. 黒板もスライドも見やすくて、分かりやすかった。
3. とてもわかりやすい授業でした。プリントがよかったです。


黒板やパワーポイントの文字は最大限に大きく、プリント(ハンドアウト)は要点をおさえて・・・を心がけています。安心して、「生化学Ⅱ」も同様に進めていきます。


[良くない評価]

1.ノートに書いたり、プリントに書いたり、とびとびで多少わかりにくいトキがあった。プリントならプリントで全てまとめてほしいです。A4サイズなどで。

「とびとびでわかりにくい面があること」は、私も気づいています。本当はわかりやすくて万能なテキストがあれば、副教材は不要となり、テキストだけで進められるのですが・・・。テキストだけではわかりにくい部分を配付プリントで補っていますので、とびとびになる欠点を差し引いても、この方式の方が優れていると考えていますが、いかがでしょうか?
配付プリントは、あえて綴じていません。各自の好みで整理できるようにするためです。2穴や26穴のパンチで穴をあけて綴じたり、クリアフォルダーに入れたり、自分の使いやすいように整理してください。そのためにすべての配付プリントは、左マージンが広く取ってあります。また、プリントをB5サイズで統一している理由は、皆さんが最も多く使っているノートのサイズに合わせるためです。A4サイズのノートを使う人が増えてきたときには、検討し直します。



2. 学生の無駄話がうるさすぎて、先生の話が聞こえないし、集中もできない。
3. 話おおい。


そうですね。特に月曜日の1時間目は友達同士で報告しあうことが多いようで、騒がしかったときがありました。6月下旬ごろからは、少し厳しく注意するようにしたのですが、不十分だったようです。「生化学Ⅱ」ではもっとしっかりと注意します。


[その他]

1. 説明はわかりやすかったけど、内容が難しくてよくわからなかった。

多くの人にとって、生化学はどうしてもそうなるようです。後期の「生化学Ⅱ」は、もっと難しくなりますので、苦手な人はポイントをとらえて、要領よく勉強しましょう。また、わからないときは、どんどん質問に来てください。

2. テストが不安

いかがでしたか?授業中に定期試験の模試まで行い、出題形式は全部公開していますので、それほど不安はないはずなのですが・・・。不安を振り払うには十分な準備をするしかありません。わからなければ、聞きにきてください。