fc2ブログ
第26回 管理栄養士国家試験問題 問題26
第26回管理栄養士国家試験  平成24年3月18日(日)
人体の構造と機能及び疾病の成り立ち

26 糖質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
 (1) ヘキソキナーゼは、糖新生系の律速酵素である。
 (2) 肝臓には、グルコース-6-ホスファターゼが存在する。
 (3) グリコーゲンが加リン酸分解されると、グルコースが生成する。
 (4) ペントースリン酸回路は、尿素回路の側路である。
 (5) グルカゴンは、グリコーゲン合成を促進する。





(1) × 糖新生系ではなく、解糖系の酵素です。

(2) ○ グルコース-6-ホスファターゼは、肝臓(および腎臓)に存在する酵素です。これは必ず覚えましょう。グリコーゲンの加リン酸分解によって生じたグルコース-1-リン酸からグルコース-6-リン酸が生じ、これをグルコースにするのが「グルコース-6-ホスファターゼ」です。この酵素があるから、肝臓はグリコーゲンからグルコースを作り出し、血糖を供給することができます。(筋肉ではグリコーゲンを加リン酸分解しても、血糖を補うことはできません。)

(3) × グルコースではなく、グルコース1-リン酸が生じます。加水分解ならばグルコースが生じますが、加リン酸分解である点に注意。

(4) × ペントースリン酸回路と尿素回路とは、全く別の反応経路です。

(5) × グルカゴンは、グリコーゲンの分解を促進して、血糖値を上昇させるホルモンです。

答えは(2)です。