fc2ブログ
栄養士実力認定試験 平成24年度 問題17
平成24年12月9日(日) 第9回栄養士実力認定試験


問題17 酵素についての記述である。正しいのはどれか。
 (1) ラクターゼは、ショ糖をグルコースに分解する。
 (2) トリプシンは、たんぱく質を分解する。
 (3) β-アミラーゼは、でんぷんを分解しグルコースにする。
 (4) リパーゼは、中性脂肪(トリアシルグリセロール)を脂肪酸とグルコースに分解する。
 (5) ペプシンは、たんぱく質を分解しアミノ酸にする。




この問題では、(2)がわかりやすい正文ですので、これをすぐに見分けましょう。そうすれば、(3)や(5)のような少し判断に迷う誤文に惑わされずに済みます。

(1) ラクターゼはショ糖(スクロース)ではなく、ラクトース(乳糖)を分解します。また、ショ糖が分解されるとグルコースとフルクトースになりますので、「グルコースに分解する」もおかしいです。

(2) トリプシンはたんぱく質やペプチドを加水分解します。わかりやすい正文です。

(3) β-アミラーゼは、でんぷんを加水分解してマルトースを生じます。

(4) グルコースはどこからも出てきません。「脂肪酸とグリセロールに分解する」でないとおかしいです。

(5) ペプシンはエンド型の酵素です。たんぱく質やペプチドを粗く加水分解しますが、完全に加水分解してアミノ酸にする酵素ではありません。




答えは(2)です。