2013年09月14日 (土)
第27回管理栄養士国家試験 平成25年3月17日(日)
問題78 栄養素の消化・吸収と体内動態に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。
(1) ペプシノーゲンは、トリプシンによって活性化される。
(2) スクロースは、小腸微絨毛膜の酵素によって消化される。
(3) 胃酸分泌は、ガストリンによって抑制される。
(4) 脂溶性ビタミンの吸収は、胆汁酸によって抑制される。
(5) 吸収された脂溶性ビタミンは、キロミクロンに取り込まれて運搬される。
(1) ペプシノーゲンは、胃内においてペプシンと胃酸によって加水分解され、活性化されます。(トリプシンによって活性化されるとすると、ペプシンが小腸に送られてから活性化されることとなり、すぐにおかしいと気づくものと思います。)
(2) スクロースは小腸微絨毛膜に存在するスクラーゼによって消化され、吸収されます。よって正文です。
(3) 胃粘膜の胃腺を構成するG細胞から分泌されるガストリンは、同じく胃腺を構成する壁細胞に作用して胃酸分泌を促進します。
(4) 脂溶性ビタミンは胆汁酸によって乳化されることにより、吸収が促進されます。
(5) 脂溶性ビタミンは水に溶解しませんので、キロミクロンとして運搬されます。よって正文です。
答えは(2)と(5)です。
問題78 栄養素の消化・吸収と体内動態に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。
(1) ペプシノーゲンは、トリプシンによって活性化される。
(2) スクロースは、小腸微絨毛膜の酵素によって消化される。
(3) 胃酸分泌は、ガストリンによって抑制される。
(4) 脂溶性ビタミンの吸収は、胆汁酸によって抑制される。
(5) 吸収された脂溶性ビタミンは、キロミクロンに取り込まれて運搬される。
(1) ペプシノーゲンは、胃内においてペプシンと胃酸によって加水分解され、活性化されます。(トリプシンによって活性化されるとすると、ペプシンが小腸に送られてから活性化されることとなり、すぐにおかしいと気づくものと思います。)
(2) スクロースは小腸微絨毛膜に存在するスクラーゼによって消化され、吸収されます。よって正文です。
(3) 胃粘膜の胃腺を構成するG細胞から分泌されるガストリンは、同じく胃腺を構成する壁細胞に作用して胃酸分泌を促進します。
(4) 脂溶性ビタミンは胆汁酸によって乳化されることにより、吸収が促進されます。
(5) 脂溶性ビタミンは水に溶解しませんので、キロミクロンとして運搬されます。よって正文です。
答えは(2)と(5)です。
| ホーム |