fc2ブログ
第28回管理栄養士国家試験 問題148 平成26年3月23日(日)
第28回管理栄養士国家試験 問題142 平成26年3月23日(日)

142 不足すると、骨粗鬆症の発症リスクが高まるビタミンである。正しいのはどれか。1つ選べ。
 (1) ビタミンA
 (2) ビタミンK
 (3) ビタミンB1
 (4) ビタミンB2
 (5) 葉酸



もしも選択肢の中にビタミンDがあれば、それを選べば簡単なのですが、残念ながらありません。これらのビタミンの中では、(2)のビタミンK が骨粗鬆症と関わっています。ビタミンKは、骨中での石灰化に関わるたんぱく質であるオステオカルシンの合成に必要とされますので、不足すると石灰化が抑制されるため、骨粗鬆症の発症リスクが高まると考えられます。



答えは(2)です。