fc2ブログ
第31回管理栄養士国家試験 問題22 平成29年3月19日(日)
22 アミノ酸・たんぱく質の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
 (1) 唾液は、たんぱく質分解酵素を含む。
 (2) アラニンは、アミノ基転移反応によりオキサロ酢酸になる。
 (3) アドレナリンは、トリプトファンから合成される。
 (4) 尿素回路は、アンモニア代謝に関与する。
 (5) ユビキチンは、たんぱく質合成を促進する。




(1) 一般に、唾液中にはたんぱく質分解酵素は含まれていないとされていますので、誤文です。ただ、絶対に1分子も含まれていないかと言われると、本当に誤文と言えるのか少し心配な選択肢なのですが、(4)のような明らかな正文があるときは、理屈をこねずに迷わず(4)を選びましょう。

(2) オキサロ酢酸ではなくピルビン酸です。覚えておいた方がいいでしょう。

(3) アドレナリンは、トリプトファンではなくチロシンから合成されます。ついでに、ノルアドレナリンやドーパミンも同じくチロシンから合成されることを確認しておきましょう。

(4) 基本中の基本です。高等学校で習っている人も多いと思います。尿素回路では、有害なアンモニアを無害な(あるいは毒性の低い)尿素に変換しています。

(5) 合成ではなく分解です。細胞内の不要なたんぱく質にユビキチンが結合し、これをプロテアソ-ムというたんぱく質分解酵素がATP依存的に分解する「ユビキチン-プロテアソーム系」を覚えておきましょう。




答えは(4)です。