fc2ブログ
第31回管理栄養士国家試験 問題122 平成29年3月19日(日)
第31回管理栄養士国家試験 問題122 平成29年3月19日(日)

122 ビタミン、ミネラルとその欠乏あるいは蓄積により生じる疾患の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
 (1) ビタミンA ----- ペラグラ
 (2) ビタミンC ----- 骨軟化症
 (3) 葉酸 ------------- 巨赤芽球性貧血
 (4) ヨウ素 ---------- ヘモクロマトーシス
 (5) 亜鉛 ------------- ウイルソン病




(1) ペラグラは、ビタミンB群の一種であるナイアシン(ニコチン酸)の欠乏によって発症します。ビタミンAではありません。

(2) 骨軟化症は、ビタミンDの欠乏によって起こりやすくなります。ビタミンCではありません。

(3) 正しい組合せです。葉酸が欠乏すると核酸合成が抑制されて、赤芽球(赤血球の前駆細胞)から赤血球への正常な分化が妨げられます。そのため巨赤芽球という、酸素運搬能を欠く大型の細胞が血液中に認められるようになり、貧血を来します。「葉酸あるいはビタミンB12の欠乏により、巨赤芽球性貧血を来す」ことは、必ず覚えておきましょう。

(4) ヘモクロマトーシスは、ヨウ素ではなく鉄の過剰な蓄積によって生じる疾患です。

(5) ウイルソン病は、亜鉛ではなく銅の過剰な蓄積によって生じる疾患です。




答えは(3)です。