2018年05月10日 (木)
第32回管理栄養士国家試験 問題18 平成30年3月4日(日)
18 細胞内での代謝とそれが行われる部位の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) クエン酸回路 ------- 細胞質ゾル
(2) β酸化 ------------------- リボソーム
(3) たんぱく質合成 ----- プロテアソーム
(4) 電子伝達系 ----------- ミトコンドリア
(5) 解糖 --------------------- ゴルジ体
どれも必ず知っていなければいけない、基本的な内容です。しっかりと覚えておきましょう。もしもこれが難しく感じるようなら、生化学を基礎から勉強しなおす必要がありそうです。
(1) クエン酸回路は細胞質ゾルではなく、ミトコンドリア内で進行します。基本中の基本です。
(2) 脂肪酸のβ酸化はリボソームではなく、ミトコンドリア内で進行します。これも基本です。
(3) たんぱく質の合成は、リボソームで行われます。プロテアソームは、不要なたんぱく質を分解する酵素です。
(4) 正しい組み合わせです。電子伝達系はミトコンドリアで進行し、このとき発生するエネルギーを利用して、ATPが合成されます。(すなわち酸化的リン酸化が起こります。)
(5) 解糖系はゴルジ体ではなく、細胞質ゾルで起こります。
答えは(4)です。
18 細胞内での代謝とそれが行われる部位の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
(1) クエン酸回路 ------- 細胞質ゾル
(2) β酸化 ------------------- リボソーム
(3) たんぱく質合成 ----- プロテアソーム
(4) 電子伝達系 ----------- ミトコンドリア
(5) 解糖 --------------------- ゴルジ体
どれも必ず知っていなければいけない、基本的な内容です。しっかりと覚えておきましょう。もしもこれが難しく感じるようなら、生化学を基礎から勉強しなおす必要がありそうです。
(1) クエン酸回路は細胞質ゾルではなく、ミトコンドリア内で進行します。基本中の基本です。
(2) 脂肪酸のβ酸化はリボソームではなく、ミトコンドリア内で進行します。これも基本です。
(3) たんぱく質の合成は、リボソームで行われます。プロテアソームは、不要なたんぱく質を分解する酵素です。
(4) 正しい組み合わせです。電子伝達系はミトコンドリアで進行し、このとき発生するエネルギーを利用して、ATPが合成されます。(すなわち酸化的リン酸化が起こります。)
(5) 解糖系はゴルジ体ではなく、細胞質ゾルで起こります。
答えは(4)です。
| ホーム |