fc2ブログ
第35回管理栄養士国家試験 問題20 2021年2月28日(日)
第35回管理栄養士国家試験 問題20 2021年2月28日(日)

20 酵素に関する記述である。最も適当なのはどれか。1つ選べ。
  (1) アポ酵素は、単独で酵素活性をもつ。
  (2) 酵素たんぱく質のリン酸化は、酵素活性を調節する。
  (3) 律速酵素は、他の酵素の活性を調節する酵素である。
  (4) リパーゼは、脂肪酸を分解する。
  (5) プロテインホスファターゼは、グリコーゲンを分解する。




(1) 国試頻出項目です。アポ酵素は、補酵素や金属原子などの補因子と結合し、ホロ酵素となって初めて酵素活性を示します。アポ酵素単独では活性を示しません。これはしっかりと覚えておきましょう。

(2) 正文です。酵素の種類によって、リン酸化されると活性が低下するものと上昇するものがあります。これと関連して、酵素などのたんぱく質をリン酸化する酵素がプロテインキナーゼ、リン酸化されたたんぱく質を脱リン酸化する酵素がプロテインホスファターゼということも、思い出しておきましょう。

(3) 律速酵素は、一連の代謝経路の中で最も遅い反応を触媒する酵素を指します。律速酵素は、国家試験にしばしば出題されますので、しっかりと覚えておきましょう。

(4) リパーゼは、主としてトリアシルグリセロールのエステル結合を加水分解し、モノアシルグリセロールと脂肪酸に分解します。脂肪酸を分解するわけではありません。

(5) 上記の(2)の解説にも記しましたが、プロテインホスファターゼはたんぱく質脱リン酸化酵素です。たんぱく質に結合したリン酸を外す酵素ですので、グリコーゲンには作用を及ぼしません。(もう少し深読みして、プロテインホスファターゼがグリコーゲンホスホリラーゼの脱リン酸化を促したとしても、その活性は低下しますので、間接的に考えてもやはりグリコーゲンの分解は促進されません。)

答えは(2)です。